広告について

原稿体裁の手引き

ご不幸広告の場合、通常広告と異なり用字・用語に独特の規則(ルール)があります。特に社葬など、喪主に代わり広告を出す場合、正しい用字・用語で広告を 出すことが求められます。そこで主な事項を「原稿体裁の手引き」としてまとめ、広告主が把握できるよう一覧にしました。是非一読していただき、「ご不幸広告の見本」と併せ、皆様の広告発注にお役立て下さい。

※地方紙は各新聞社で異なる細かい規定があります。

内容について

  1. 文体は「ご不幸広告の見本」を参照してください。できれば現代用語を使った口語体にしてください。
  2. 付議の事柄は故人の関係者のために、できるだけ文中に記してください。
    1. 死亡時刻、死因、享年(満年齢)
    2. 葬儀場所の所在地、電話、交通など
    3. 広告を出される遺族の住所または会社の所在地
  3. 家族の関係を表す場合は、「妻、長男、長女、二男、二女」というように、家族の順序にしたがって列記してください。また、「嗣子」という概念は現代ではありませんので、避けてください。
  4. 故人の顔写真は掲載できます。大きさは1.5×2.5センチ程度の長方形とします。ただし、編集記事面に写真が掲載される場合は避けます。

用字・用語について

  1. 字体は新聞社使用の文字とします。旧字体は人名、社名で特に希望する場合のほかは使えません。
  2. 句読点は省略するのが一般的です。
  3. 常用漢字は正しく使い、音訓規則にしたがってください。
    1. 常用漢字またはひらがなにしたい用語
      [例]予て  --> かねて
         爾来  --> 以来
         …の処 --> のところ
         茲に  --> ここに
         追而  --> 追って
         尚   --> なお
         以て  --> もって
         乍ら  --> ながら
         於いて --> おいて
         諒承  --> 了承
         態々  --> わざわざ
    2. 数字を表す「壱」「弐」「参」「拾」「廿」などの文字は使いません。
    3. 次の文字は以下のように統一します。
      [例]七十才 --> 七十歳
         月旺日 --> 月曜日
         午后  --> 午後
  4. 送りがななどの付け方などは、現代かなづかいを守ってください。
    [例]申上げます --> 申し上げます
       並に    --> 並びに
       賜わり   --> 賜り
       もとずいて --> もとづいて
       つずいて  --> つづいて
  5. 敬語は正しく使用してください。
    [例]ご逝去されました  --> 逝去いたしました
       父…逝去いたしました --> 父…死去(永眠)いたしました。
    敬語は正しく使用してください。
    [例]ご逝去されました  --> 逝去いたしました
       父…逝去いたしました --> 父…死去(永眠)いたしました。
    敬語は正しく使用してください。
    [例]ご逝去されました
        -->
       逝去いたしました

       父…逝去いたしました
        -->
       父…死去(永眠)いたしました。
  6. 年月日、時刻、地番の表記
    1. 年月日は「平成十年十月二十二日」と表記し、「平成十年一〇月二二日」とはしません。「昨日」「本日」「明日」「明晩」などの不的確な表現は避けてください。
    2. 時刻は「午前十一時三十分」と表記し、「午前一一時三〇分」とはしません。ただし、「三十分」を「半」とするのはかまいません。また、「十二時十分」は「零時十分」とし、夜半は「午前零時十分」、日中は「午後零時十分」とします。なお。「午前十二時」は「正午」とします。
    3. 地番は「五丁目五〇番一五号」または「五-五〇-一五」とし「五丁目五十番十五号」とはしません。

お申し込み

お悔やみ広告の申し込みを
承ります。

全国紙・ブロック紙・地方紙・インターネットへのお悔やみ広告(死亡広告)掲載をご希望の方は、お手数ですが下記より「死亡広告申込書」をダウンロードしていただき、弊社受付窓口までファックスにて送信下さい(受付時間 /土・日・祝日を除く9:00〜18:00)。

また、お見積もり・掲載紙のご相談等は無料となっておりますので、まずはお気軽にお電話下さい。